Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

月遅れのお盆

お盆本日も、ご訪問ありがとうございますお盆

 

京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪ 

 


現在一般的になっている、月遅れのシンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじ(8月15日)についてひらめき電球


正式にはかっこ盂蘭盆会(うらぼんえ)カッコと言って、

 

先祖や亡くなった人達の精霊が夏に祖先の霊を祀る行事ですお盆

 

(元々旧暦の7月15日を中心としたものだったもので

 

東京・横浜・静岡旧市街地、函館、金沢旧市街地などでは

 

新暦7月15日(もしくは前後の土日)に行われますが、

現在は月遅れにあたる8月15日に、ほぼ全国的に行われ、

 

一般的になっているんですよひらめき電球)

 

かっこ盂蘭盆会カッコは、梵語(ぼんご・サンスクリット語)の


ウランバナ」からきていますポイント。


この由来については、『お盆◎盂蘭盆会』でお話ししましたねグット


ファイル0034.jpg

 

シンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじには、道に迷わず帰って来ることができるように、

 

13日の夕刻に盆提灯を灯し御先祖様の霊をお迎えし提灯


14、15日は精霊は家にとどまり、


16日の夜『送り火』を焚き、霊を送り出すキャンドル


というのが簡単な流れですねきゃっ

 

シンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじの概念は日本全国に広まっているため、

 

行事の内容や風習は地方それぞれにさまざまな様式があといいます盆灯篭


ここで、シンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじについて詳しく見てみますとひらめき電球



かっこ釜蓋朔日かっこ


1日をかっこ釜蓋朔日(かまぶたついたち)かっこといって、


“地獄の釜の蓋が開く日”であり、1日からシンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじなのだそうですポイント


この日を境に墓参などして、ご先祖様等をお迎えし始めますお盆


地域によっては、山や川より里へ通じる道の草刈りをするんだとか山道


これは故人が山や川に居るという文化に則り、


その彼岸からお還りになる故人が通りやすいように行うんだそうですおばけ


また、地域によっては『地獄の釜の開く時期は、


池や川などの水源にはむやみに近付いてはならない』


という言い伝えもあるんだといいます化け



かっこ七夕、棚幡かっこ


7日は七夕ですが、そもそも『七夕』は『棚幡』とも書き、


故人をお迎えするための精霊棚と


その棚に安置する幡(ばん)を拵える日で、


その行為を7日の夕方より勤めたために、


『棚幡』がいつしか『七夕』に転じた、ともいうんだそうです七夕


7日の夕刻から精霊棚や笹、幡などを安置しますひらめき電球


(お盆期間中、僧侶に読経してもらい報恩することを


棚経(たなぎょう)参といいますが、


これは精霊棚で読むお経が転じて棚経というようになりましたお坊さん)



かっこ迎え火かっこ


13日夕刻の野火をかっこ迎え火(むかえび)かっこと呼びます火


夕刻に盆提灯を灯し、庭先に“麻幹(おがら・皮をはいだ麻の茎)”を焚いたり、


乾かした“まこも(イネ科の植物)”でかっこ迎え火かっこを焚く地域もありますキャンドル


ファイル0040.jpg


その後、精霊棚の故人へ色々なお供え物をしますお盆お盆


地方によっては、「留守参り」をするところもあります盆灯篭


「留守参り」とは、故人がいないお墓に行って、


掃除などをすることをいいますお墓


Cobaの故郷ではやってましたねぇ~「留守参り」要



かっこ送り火かっこ


16日の野火をかっこ送り火(おくりび)かっこと呼びます火


京都の『五山送り火』についてはご紹介しましたねぇ送り火


15日にかっこ送り火かっこを行うところも多いんだとか(奈良高円山大文字など)ひらめき電球


また、川へ送る風習もあって、「灯籠流し」が行われるところも川


山や川へ送る点は、かっこ釜蓋朔日かっこのように、


故人が居るとされるのが山や川であるためですねポイント


正式に、故人を送る期間は16日から24日までで、


お迎え同様に、お墓参などをして勤めますお墓


(佛教では普通シンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじは、1日から24日を指しますひらめき電球


これは、地獄の王は閻魔王で、その王と対になるのが地蔵菩薩であり、


24日の地蔵菩薩の縁日までがシンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじなのですよぉ地蔵


地蔵盆については、またその頃にぃきゃっ


(因に、(天道)大日如来の大日盆はその縁日に則って28日ですポイント。



かっこ盆踊りかっこ


15日のシンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじの翌日、16日の晩に、


寺社の境内に老若男女が集まって踊るのをかっこ盆踊りかっこといいますね踊り


これは地獄での受苦を免れた亡者たちが、


喜んで踊る状態を模したといわれているんですってうちわ


かっこ盆踊りかっこは夏祭りのクライマックス的な感じがあります提灯


旧暦の7月15日は十五夜、翌16日は十六夜(いざよい)ポイント。


即ち、どちらかの日に「月」は望(望月=満月)になります満月


晴れていれば16日の晩は月明かりで明るく、


夜どおし踊ることができた音符ということですねぇ合格


幼い頃、8月に入ると小学校のグラウンドに櫓(やぐら)が組まれ、


お盆が近づくと、毎夜時間が来るとかっこ郡上節かっこがながれてきました・・提灯


Cobaの故郷が解っちゃいますかねぇまつり


音色に誘われて、毎夜踊りに行ったものです踊り


町内対抗の“盆踊り大会”なんてのもあったような記憶があります♪


懐かしい・・本当に懐かしい想い出ですキラキラ


夏休みも終盤、終わりが近づいてきたことを実感する、


少し物寂しい感覚と共に、今よみがえってきました踊り踊り踊り


いつか機会があったら見に行ってみたいのが、


富山の「」おわら風の盆「」富山市八尾地域、9月1日~ 3日)です上向き


かっこ越中おわら節かっこの哀切感に満ちた旋律が、


大人のかっこ盆踊りかっこ感満点ですはな



長くなってしまいましたあせる


月遅れのシンプル・カッコお盆シンプル・カッコとじ(8月15日)について、


本日はこのへんで・・・sei


お盆と言えばビックリの花、かっこ㊤かっこ㊦かっこ㊤蓮台かっこ㊦については、また明日に続く