Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

大晦日・ゆく年くる年

12/31本日も、ご訪問ありがとうございます12/31

 

京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 


2014年12月31、大晦日雪の結晶


今年も後数時間となりました・・・おわり


今年もたくさんの方々に支えていただいて、


無事に1年が過ぎようとしています幸


いつも見守ってくださる皆様に感謝、


たくさんの出会いに感謝、素晴らしいご縁に感謝感謝


今年起こった全ての出来事に感謝の気持ちでいっぱいですLOVE

 

本当にありがとうございましたぁThank you

 



 

本日は1年の最後の日おわり2

 

シンプル・カッコ大晦日(おおみそか)シンプル・カッコとじまたは、『大晦(おおつごもり)』ともいいますね12/31

 


旧暦では毎月の最終日を「晦日(みそか)」といいましたひらめき電球


「晦日」のうち、年内で最後の「晦日」、


つまり12月(または閏12月)の「晦日」をシンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじといったんですよぉポイント


元々“みそ”は“三十”であり、“みそか”は30日の意味だったらしいのですが


(ただし、月の大小が年によって変動するので、実際には29日のことも・・)


後に新暦の12月31日を指すようになったんだそうですキラキラ


又、月末最後の日を『晦(つごもり)』ともいうので『大晦』ともいいます

 

『晦』とは、“月が隠れる日”、すなわち「月隠(つきごもり)」が転じたものですよひらめき電球

 

12月31日のシンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじには1年の間に受けた罪や穢れ(けがれ)を祓うために、


「大祓い(おおはらい)」が宮中や全国の神社で執り行われますねきゃっ


仏教色が強い夏の『お盆』に対して、『お正月』の行事の1つであるシンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじは、


新しい年の穀物に実りをもたらし、


私達に命(年)を与えてくださる「歳神様」を祀る意味を強く感じますポイント。


昔は、1日は夜から始まり朝に続くと考えられていたため、


シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじは既に新しい年の始まりでした竹。。


そのため、この日に“縁起物”であるお頭(かしら)付の魚を用いた、


正式な食事やお雑煮などを家族揃って食べるなどするんですよぉ正月

 

元旦には「歳神様(としがみさま)」という新年の神様が、


1年の幸福をもたらすために各家庭にやってくるので、


年末最後のシンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじは、“歳神様を寝ないで待つ日”とされていたんだそうです夜。


この年越しの夜のことを『除夜』をとも言って、


この夜に早く寝ると白髪になる、皺(しわ)が寄るとかいった俗信があったんだそうですよポイント。




シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじには、様々な年越しの行事(伝統的な風習)が行われますねぇきゃっ



【年籠り(としごもり)】


「歳神様」は初日の出とともにやってくるという説もあるため、


シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじの夜に寝ないで「年神様」を待つことを【年籠り】といいます夜。


うっかり寝てしまうと、“シワや白髪が増える”などという恐ろしい言い伝えも驚き


どうしても眠くなったら「寝る」ではなく「稲積む(いねつむ)」というと、


魔力から逃れられるというんだそうですよグット



【年男】


その年の干支にあたる男性を【年男】と呼びますが、


もともとは「お正月」の行事を取り仕切る人のことを【年男】と呼びましたひらめき電球


昔は家長が【年男】を務め、 暮れの大掃除、


「お正月」の飾りつけ、「歳神様」への供え物、


おせち料理を作るなど、「お正月」全般を取り仕切っていたんですってポイント。


このように、【年男】として大変忙しい役目を家長が担っていましたが、


次第に長男や奉公人など、若い人が務めるようになり、


今日では、お母さんが大活躍ですねぇはは



【年越しの祓(はらえ)】


神社では、6月末日と12月末日に「大祓」の行事が行われますホウキ


6月の「大祓」を「夏越しの祓(なごしのはらえ)」、


12月の「大祓」を「年越しの祓」といいますよ掃除


それぞれ、半年分の穢れを落とす行事で、


白紙で作った人形(ひとがた)で身体の穢れを祓い、


川や海へ流したり、かがり火を焚いたりして、健康と厄除けを祈願します炎




【除夜の鐘】


本来シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじは「歳神様」を祀るための準備が行われる日でしたが、


仏教の浸透とともに、【除夜の鐘】をつく習慣も生まれました除夜の鐘

 

ファイル0048.jpg


シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじの夜ふけに、全国のお寺で鳴らされる108つの鐘を【除夜の鐘】といいますねぇ除夜の鐘


108とは仏教思想に基づく「百八煩悩」を意味していますひらめき電球


煩悩とは“心を惑わし、身を悩ませる”ものを言い、


鐘をつくことで怒りや嫉妬など、人間にある108の煩悩を絶ち、


1つ1つ取り除いて、清らかな心で「お正月」を迎えようと言うことです除夜の音


また、108回のうち最後の1回は年が明けてから突きますゴーン


これは、“今年1年煩悩に惑わされないように”、


という意味が込められているそうですよぉ願い


ファイル0049.jpg



中国で宋の時代から始まったもので、


“暦に関する数字を足し合わせた数が百八になるため”という説もあるんだとか除夜の鐘



【年越し蕎麦】


シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじの風物詩である【年越し蕎麦】は、


江戸時代頃から食べられるようになったそうです蕎麦♪


1年の締めくくりに、“蕎麦のように細く長く長寿であるように”願って、


【年越し蕎麦】を食べます蕎麦♪


忙しい「晦日」は手早く簡単に食べられるようにということから


月末に蕎麦を食べる「みそかそば(晦日蕎麦/三十日蕎麦)」という風習が、


シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじだけに残ったものなんだそうですよひらめき電球


蕎麦はうどんなどと比べて切れやすいことから、


“一年の苦労や災いを断ち切る”という意味もあるようです天ぷら蕎麦。


金箔職人が飛び散った金箔を集めるのに蕎麦粉を使ったことから、


“蕎麦ははお金を集める=金運を願う”という説もあるとかy’s


また【年越し蕎麦】を、年が変わるまでに食べ終わらなければ幸運を逃す、


縁起が悪い、残すと翌年金運に恵まれないとなどとも言われているんですってポイント

 

ファイル0047.jpg


【二年参り(初詣)】


初詣(はつもうで)の形式の一つで、


シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじの深夜零時を境に前後にお参りすることから、


2年にまたがってするため、【二年参り】といいますよひらめき電球




「名残りの空」


シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじ、過ぎ去る年を惜しみ、万感の思いで見上げる空をこう呼びます夜景


男女や人との別れを詠んだ古い歌から生まれた言葉です夜


「年守る」


シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじの夜、家族みなが集まり、


眠らずに夜が明けるのを待つことです夜


過ぎゆく年を静かに見守りながら、新しい年を迎えます月夜




シンプル・カッコ大晦日シンプル・カッコとじは神社仏閣や各地方で伝統的な行事が行われたり、


その他にも年越しを祝うイベント(カウントダウン・パーティー等)が行われますねぇアップ


そういった行事やイベントや、初日の出など元旦のイベントに参加するも好し、


お家で家族そろって新年を迎えるのも好し、


皆様、どうぞ良い年をお迎えくださいませぇ~NEW


新しい年が、皆様にとって輝かしい1年となりますことを、


心よりお祈り申し上げますアップ

 

 

 

七五三(しめ)の若松

松本日も、ご訪問ありがとうございます松

京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

 

2014年今年最後の、いけばなのお稽古のご報告です♪キラキラ

 

恒例の“お正月の祝い松”、『七五三の若松』松

 

『しめのわかまつ』と読みますよポイント。


今年のお正月にもご紹介しましたねぇきゃっ



IMG_2181.jpg



「若松」は、生長感をはらんだ若々しさと、

 

生気のみなぎった端正さが慶ばれて、


お正月の祝い花によく用いられます賀正

 

“七五三”は2つに割れない数、和の精神をあらわすとして、

 

お祝い事によく用いられる数です祝

 

「しめ縄」を“七五三縄”と書くこともあるんですよぉしめかざり


「しめ縄」を普通漢字で書くと、「注連縄」ですよねポイント。


今の「しめ縄」は真ん中の太くなった横紐に、


3本の縄をぶら下げるのが一般的ですが、


かつては、同じ太さの横紐に、3本、5本、7本の縄をぶら下げた為、


“七五三縄”とも書いたんだそうですきゃっ

 

IMG_2185.jpg

 

今回で5回目の『七五三の若松』です松


我、「喜堂未生流」は、松が7本、水引を5つ、青竹(花器)の長さが3尺ひらめき電球


真、草(副)、留、それぞれの添、向添の計7本の若松を用います松

 

真は、青竹(花器)の2,5倍強

 

副は、真の3分の2

 

留は、真の3分の1

 

それぞれの添は、それぞれから若松の幅を引いた長さ、

 

向添は真の2分の1の長さにしますポイント。

 

流派によっては、松を矯めて、湾曲させてながして用いる所もあるようでが、


「喜堂未生流」では「若松」の特徴である、


真っ直ぐな生長感みなぎる若々しさを活かした、【真の花形】、


『七五三の若松』を“お正月の祝い松”としています松

 

IMG_2186.jpg

水引の結び方は「稚児結び」ポイント


左が金、右が金にひらめき電球

 

IMG_2184000100010001.jpg



「若松」に水引をかけると気持ちがキリッと引き締まり、


お正月を迎える準備が出来ます上 アップ うれしい

 

IMG_2183.jpg

 

青竹(花器)には、元旦の朝一番に汲んだお水を注ぎます富士山


このお水の事を「若水(わかみず)」と言いますよ重要


若水」については、又詳しくご紹介したいと思いますが、


住古、立春の日に宮中の主水司から天皇に奉じた水のもとをさしたそうですポイント


後に、“元旦の朝に初めて汲む水”、


“井戸から水を汲んで神棚に供えること”を指すようになったそうですポイント


若水」は邪気を除くと信じられていて、


神棚に供えた後、その水で年神への供物や家族の食事を作ったり、


口を漱いだり、お茶をたてたりと、縁起の良い水なのですよ上向き


「若松」が、「若水」を沢山すって、


益々青々と勢いを増す様は更に縁起が良いビックリマークということですねぇアップ


IMG_2182.jpg



今年最後のいけばなのお稽古も、『七五三の若松』で締めくくり満足


このお稽古をもちまして、


気持ち良く、新しい年を迎える準備が出来ましたぁ感謝


クリスマスの頃の花達

ポインセチア本日も、ご訪問ありがとうございますポインセチア

京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

12月26日は、かっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦♪

 

ニュージーランドでは12月25日と26日は祝日なんだそうです祝


25日は誰でも知っているカッコクリスマスカッコクリスマスツリー


そして26日はかっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦という祝日でお休みキラキラ


日本ではあまり馴染みのないかっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦


皆様、ご存知でしたでしょうかはてなマーク


かっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦って、いったいどんな日なんでしょう??


本日はそんなお話しと、カッコクリスマスカッコといえば、のお花達の御紹介です♪




かっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦は、ニュージーランドだけでなく、


イギリス・アイスランドノルウェースウェーデンラトビア


チェコ・オーストラリア・カナダ・ケニア・香港・ナミビアベリーズなどの


英連邦でよく見られる、キリスト教に由来した休日なんだそうです文字


アイルランドなどでは、聖スティーヴンの日、


(聖ステファノの日、イエス・キリストが神の子であると述べ伝えたために、


ユダヤ教の教義に反するとして同じユダヤ人によって


石打の刑に処された殉教者ステファノを偲ぶ日)なんだそうですよキリスト教



このかっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦は日本では馴染みがありませんが、


ニュージーランドやカナダでは、


かっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦を待ちわびている人達がたくさんいるんですパチパチ


子供よりもむしろ大人、しかも物を安く買いたい人は、


首を長~~~くして待っています上 アップ うれしい


というのもかっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦は街中のお店が大安売りをするからですセール


かっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦の前は定価で売っていたものが、


この日、もしくはこの週に限って半額が当たり前の出血大サービスをしてくれます合格


一年の売り上げのかなり大きな割合をこの日に稼いでいるんだそうですよアップ

 

ファイル0041.jpg



かっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦を英語で書くと「Boxing day」ポイント。


(ちなみにスポーツのボクシングもBoxingで同じスペルですが、


なんら関係はありませんよぉべー)


かっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦のボクシング(Boxing)はBox、


つまり「箱」ですプレゼントかっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦というのは「箱の日」なんですねぇポイント

 

ファイル0046.jpg


なぜ“Boxing Day”と呼ばれるのかは諸説あるそうですプレゼント


まずは、教会が貧しい人達のために、


寄付を募ったクリスマスプレゼントの箱(box)を開ける日だったことから、


Boxing Day”と呼ばれるようになったという説ひらめき電球


召使いを使っているようなお金持ちのお家では、


カッコクリスマスカッコも召使いは仕事をしていましたメイド


その代わりカッコクリスマスカッコの翌日26日を、


召使いたちの休日にしてねぎらったり、


箱にプレゼントを入れて贈ったりしたことから、


Boxing Day”と呼ばれるようになったという説もありますプレゼント


かっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦には、


クリスマス・カードやプレゼントを届けてくれた郵便配達員にも、


労いの意を込めて、26日に箱入りのプレゼント(Christmas box)をしたりするんだそうですよぉきゃっ


(因みに、アメリカにはかっこ㊤ボクシング・デーかっこ㊦はないそうですアメリカ)



お次は、カッコクリスマスカッコといえば、のお花達の御紹介ハート

 

「クリスマス・ローズ」

 

ファイル0042.jpg



「クリスマス・ローズ」は、カッコクリスマスカッコの時期に咲く、


バラ(ローズ)に似た花、ということからの命名青いツリー


多くは2月の節分頃から3月頃の開花ですが、

 
カッコクリスマスカッコの時期に咲く品種もありますクリスマスリース


本来は、『ヘレボルス』という、キンポウゲ科の植物で、


『ヘレボラス』ともいいますひらめき電球


「クリスマス・ローズ」という呼称は、カッコクリスマスカッコのころに開花する、


『ヘレボルス・ニゲル』 だけを指した呼称なんですってポイント。


また、「レンテンローズ」は、キリスト教のレント(受難節、イースターまでの40日間)
 

の頃に咲くためにそう呼ばれますよきゃっ


季節で言うと2月頃から3月頃まで上向き

 

ファイル0043.jpg


別名は「雪起こし(ゆきおこし)」そり


寒さに強く、冬枯れの大地で雪を持ち上げて花を咲かせるところから雪。


花言葉は「慰め」雪だるま



「クリスマス・ブッシュ」

ファイル0040.jpg


高さ10mにもなる常緑樹ですが、


オーストラリアの夏のカッコクリスマスカッコを告げるお花ですハート


花は径1cm程度の星形で白色ですが、


開花の終わった後、大きく肥厚した萼が深紅色となって、


木全体を赤くするほどになりますらぶ1


お花のように見えるのは花弁ではなく萼ということですねひらめき電球


最近日本でも、切り花や鉢花が出回る様になりました合格


花言葉は、「気品」、「清楚」ですハート



「ポインセチア」

 

ファイル0034.jpg

「ポインセチア」の赤は、キリストの血の色に例えられますポインセチア


真ん中の黄色い部分が花で、赤いのは葉になりますポインセチア


カッコクリスマスカッコの時期にあわせて短日処理をして、


紅葉させて緑色の葉色とのコントラストを楽しみますねぇきゃっ

 

ファイル0036.jpg



アメリカの駐メキシコ大使のポインセット氏が


メキシコで発見し、アメリカ帰国後に紹介して広まったことから


「ポインセチア」になったといいますひらめき電球


別名、「猩猩木(しょうじょうぼく)」


“猩猩”は中国の想像上の怪獣で、猿のような顔をもち、毛は紅色ポイント。


赤い花なのでこの猩猩に例えられたと思われているんだとかオス


花言葉は、「聖なる願い」ポインセチア白

 

最近は色々な色の「ポインセチア」も見かけますねぇポインセチア

 

ファイル0037.jpg

 

ファイル0039.jpg


年末の大イベントカッコクリスマスカッコが終わって、

 

街やお花屋さんは、「お正月」ムードへチェンジビックリ


「お正月」のお花、縁起物などについても、続々と御紹介していきますねぇアップ

続・クリスマスリースを飾りましょ♪

リース本日も、ご訪問ありがとうございますリース

 京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

カッコクリスマスリースカッコについての続きのお話しを・・・音譜

 

IMG_213600010001.jpg



“Christmas wreath”と書くカッコクリスマスリースカッコクリスマスリース


wreathは、「花輪」、「花冠」、「冠」、「輪状の物」で、


花や葉などを円形で作り、玄関などに飾る装飾品のことですキラキラ


リースが“円”、“輪”であるというのは、


「はじめも終わりもなく、永遠に続く神の愛」を表していていますLOVE

 

そしてカッコクリスマスリースカッコが、

 

一年中緑を茂らせている常緑樹(エバーグリーン)を使われることが多いのは、

 

力強い生命力があって、“永遠の命”を象徴しているでしたねぇ♪

 

またカッコクリスマスリースカッコには、

 

葉に殺菌・抗菌作用のある常緑樹を玄関に飾って、

 

“魔除・豊作”を願ってのものと言われて、

 

日本で言う、しめ縄のような役割もあるんだそうですお飾り

 

IMG_2137.jpg



ここで、カッコクリスマスリースカッコに使われている素材を詳しくお話ししますねリース

 

「モミノキ」や「マツ」、「月桂樹」などの常緑樹の葉は、

 

“魔除け”と、“豊作物の繁栄”を・・・UP

 

そしてトゲのある「ヒイラギ」の葉は、

 

イエス・キリストが十字架に架けられた時にかぶせられた、

 

「イバラ」の冠を象徴するもので、キリストの「受難」を意味しています柊


「ヒイラギ」の赤い実は、太陽の炎と、キリストの流した赤い血を・・・柊

 

リボンやベルの音は、“魔除け”を意味しますベル

 

またベルの喜ばしい音は、救い主であるイエス・キリストの誕生を告げ知らせるもの

 

だともいいますベル

 

「松ぼっくり」や「リンゴ」の実、「麦」の穂、「ブドウ」の蔓は、

 

“収穫”の象徴とされます赤リンゴ

 

また「ブドウ」は、イエス・キリストを象徴する果物とされていますbどう

 

「リンゴ」は、カッコクリスマスリースカッコやツリーに吊して、

 

“神へのお供えもの”という意味も込められているんですよぉきゃっ



そして皆様、かっこクリスマスカラーかっこってご存知ですかぁはてなマーク

 

カッコクリスマスベルカッコと言えば「赤」、「緑」、「白」、「金銀の光物」を思い浮かべます音符

 

このかっこクリスマスカラーかっこにも、それぞれ意味があるんですよぉポイント


「赤」・・・・・情熱、暖かさ、キリストの血の色、愛と寛大さ

「緑」・・・・・永遠の命、神の永遠の愛

「白」・・・・・清らかさ、高貴、純潔、純粋な心、雪

「金銀の光物」・・・・・ベツレヘムの星、祝い、富の象徴

 

こうした意味を知った上で、カッコクリスマスベルカッコのアレンジメント、

 

ツリーやリースを飾ってみると一際思いが増しますねぇUP

 

また、「青」、「紫」は懺悔を意味する色なんだそうポイント

 

これは使う時と場所に充分注意が必要だといえますねぇ重要

 

因みに「ベツレヘムの星」というのは、ツリーのてっぺんに飾られる、


ひときわ大きな星のことをいいますツリー


これは東方の博士(賢者)達を、幼子イエスへと導いた星をあらわしていますaya


この博士達は、東方で不思議な星を見て、


それが救い主の到来を告げるものであるということを悟ったといいますひらめき電球


この星は、博士達を遠くユダヤの地(現在のイスラエル)にある、


ベツレヘムという町にいた幼子イエスとその両親のもとへと導いたのだそうですお星様

 

 

そして「アドベント・リース」というのは、ご存知でしょうか??


吊るして飾るリースとは違って、

 

キャンドルと一緒にテーブルの上等において飾るリースで、


「アドベント・クランツ」ともいいますひらめき電球

 

11月30日に一番近い日曜日から、


クリスマス前の期間を「待降節」、または「アドベント」といいますキラキラ


アドベント」とは「到来」という意味で、


この期間は救い主の到来を心待ちにする時期ということですね上向き


教会では、「アドベント」の最初の日曜日から“クリスマスの準備の時”として過ごしますキリスト教


この時期に、リースの飾りに日曜日ごとに1本ずつキャンドルを灯す習慣がありますクリスマスキャンドル

 

カッコクリスマスベルカッコの4週間前から飾って、毎週日曜日に1本のローソクに火を付け、


次の週の日曜日には、前週に付けたローソクと、


新たなローソクに火を灯すということになりますが、


このリースのことを、「アドベント・リース」「アドベント・クランツ」といいますよぉクリスマスキャンドル


4本のキャンドルに火が灯ると、いよいよカッコクリスマスベルカッコということになりますねぇサンタ


この世にまことの光として到来された主イエスのご降誕を、


こうして週毎に光を増し加えながら、心穏やかにして待つのですねぇXmas Tree

 


「アドベント・リース」「アドベント・クランツ」のキャンドルは、


「アドベント・キャンドル」といって、4、5本使われますキャンドル


キャンドルの灯りは、“キリストの灯り(世を照らす光)”を意味していて、


4本は4週、最後の5本目は「キリスト・キャンドル」と呼ばれ、


イブもしくはカッコクリスマスベルカッコに灯されますキラキラ


(5本目のキャンドルを真ん中に立てる場合もありますキャンドル)


使われるキャンドルの色は、教会によって多少違いはあるようですが、


伝統的な色は紫又は、ロイヤルブルーなんだそうですポイント。


厳密にいうと、1週目、2週目、4週目はこの紫のキャンドルを使い、


3週目はピンク(紫を少し薄めたようなバラの色)を、


最後の1本は白を使う(5本の場合)んだといいますキラキラ



そもそも「アドベント」というのは断食の時期であって、


3週目に断食が終了して、「受難」から「喜び」へと移る為に


キャンドルの色が変わるんだといいますポイント


これは「青」や「紫」が“懺悔”を意味する色だということにも繋がりそうですね青いツリー



そして、それぞれのキャンドルにも意味があるんですよキャンドル

 

  • 1本目「予言のキャンドル」ろうそく

    このキャンドルは“希望”を意味しています。将来素敵な希望ある未来を願って灯します。

  • 2本目「天使のキャンドル」ろうそく

    このキャンドルは“平和”を意味しています。家族の平和や世界の平和を願って灯します。

  • 3本目「羊飼いのキャンドル」ろうそく

    このキャンドルは“喜び”を意味しています。日々楽しく喜んで生活できることに感謝して灯します。

  • 4本目「ベツレヘムのキャンドル」ろうそく

    このキャンドルは“愛”を意味しています。周りに愛を注いで生きていることに感謝して灯します。

  • 5本目「キリスト・キャンドル」ろうそく

    このキャンドルはイエス・キリストの誕生を祝うために灯します。



    カッコクリスマスベルカッコの1ヵ月も前から当日に向けて準備をすることで、


    日々の生活に感謝しながら生きていくという大切な行事、


    「アドベント・キャンドル」なのですよぉツリー

     

    「アドベント・キャンドル」を灯して、

    本来のカッコクリスマスベルカッコを味わってみるのも素敵ですねぇクリスマスツリー
  • IMG_1996.jpg
  •  

    京都市下京区仏光寺辺りの「廣田紬株式会社」さんのカッコクリスマスリースカッコですクリスマスリース

    去年も素敵な特大リースを飾っておられ、思わず足を止めましたクリスマスリース

  • IMG_1998.jpg


    こちらは、呉服卸の会社です着物

     

    今年も期待通りの素晴らしいリースがぁ~パチパチ

     


  • IMG_199700010001.jpg


    直径1メートルはあると思われますアップ

  • IMG_199300010001.jpg

    いつかこんなカッコクリスマスリースカッコを手がけてみたいなあかはーと


    と思いつつ、来年も「廣田紬株式会社」さんの特大リースが楽しみです音符


 

メリー・クリスマス♪

momi2*本日も、ご訪問ありがとうございますmomi2*

 

 京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

メリー・クリスマスクリスマスツリー


昨日のイブに引き続き、素敵な「クリスマス」をお過ごしでしょうかぁベル


聖なる記念日を何倍も楽しむために・・・くりすますつりー


本日は、「クリスマス」についてお話ししたいと思います♪

 

IMG_1986.jpg



「クリスマス」は英語で「Christmas」ですねひらめき電球


これは「キリスト(Christ)のミサ(mass)」という意味なんだそう教会


日本語では、「降誕祭」、「聖誕祭」、「聖夜」などの呼び方がありますね青いツリー


他にはといいますと、フランス語の「Noel」、イタリア語の「Natale」、


これは共に「誕生日」を意味するラテン語から来ていますひらめき電球


ドイツ語では「Weihnachten(ヴァイナハテン)」と呼ばれ、


「聖夜(キリストが生まれた夜)」という意味、ギリシア語では


Χριστούγεννα(クリストゥ・ゲナ)」と言って、


「キリストの誕生」を意味するんだそうですよきゃっ


つまり「クリスマス」とは、イエス・キリストがこの世に生まれたことをお祝いする日なのですねぇ上向き


では、12月25日がイエス・キリストの誕生日なのかはてなマークといいますと、


誕生日に関する記録は残されていないため、正確な日付はわからないんだそうです驚き顔


そこで、初期の頃は色々な日に祝ったようですが、


その内に12月25日に祝われるようになり、4世紀にこれが確立したといいますくりすますつりー


また、ローマでは12月の「冬至」に太陽を祭るお祝いをしていました祝


冬至」の回で、《一陽来復(いちようらいふく)》についてお話ししましたねぇポイント


北半球で一番昼が短くなるのが「冬至ひらめき電球


それまで次第に短くなってきた昼が、この日を境にまた長くなって行きます♪


つまり、勢いの弱まってきた太陽が「冬至」に再び力を取り戻し、


光がよみがえるということを祝っていたのですねぇパチパチ


さらに、273年になると、時のローマ皇帝アウレリアヌスは


12月25日を“太陽神の誕生日”と定めました上向き


イエス・キリストは「正義の太陽」、「世の光」と呼ばれていたことから、


336年、当時の教会はこの祭日を利用して、


イエス・キリストの誕生を祝う日と定めた、ということなのですよぉハート


正確には“イエス・キリストの降誕(誕生)を祝う祭(降誕を記念する日)”であって、


イエス・キリストの誕生日」と考えられているわけでは無いので、注意が必要です要



12月24日は「クリスマス・イブ」ですが、


イブ(Eve)とは「前夜」という意味なので、『前夜祭』のことはてなマークと思いがちです青いツリー


教会暦の一日は、日没から始まり日没に終わるといいますポイント。


ということは、「クリスマス」は12月24日の日没から始まって、


12月25日の日没にて終わる、ということになりますねぇクリスマスツリー


(キリスト教に先立つユダヤ教の暦、ローマ帝国の暦、およびこれらを引き継いだ教会暦では、日没を一日の境目としているので、クリスマス・イヴと呼ばれる

12月24日夕刻から朝までも、教会暦上はクリスマスと同じ日に数えられるといいます。)


又、よく目にする「Xmas」の「X」は、


ギリシャ語の「Xristos」(キリスト)の頭文字ですキリスト教


やや砕けた略記として、「Xmas」または「X-mas」とも書くんだそうですよぉリース

 

IMG_215400010002.jpg



「クリスマス」といえば、サンタさんサンタサンタ・クロース』ですよねキャンディ

 

サンタ・クロース』の起源は、キリスト教の聖人である、



奇蹟者「聖ニコライ(ニコラウス)」の伝説からだといわれていますサンタ帽


諸説あって、断言するのは難しいので、有名なものをご紹介しましねぇリース

 

 

サンタ・クロース』は、4世紀の小アジア(今のトルコ)に実在した、


ニコラオス(ニコラス、ニコライ)という司教だといわれてますブーツ


ニコラオスは、貧しい人や子供達を助けたことで多くの人に慕われ、


後に聖人とされて「聖ニコラオス(Saint Nicholas)」と呼ばれましたキラキラ


いずれか、カトリック教会によって、


「聖ニコラオス」は「クリスマス」のお祝いと結び付けられるようになりましたmomi2*


それはオランダで続き、17世紀になって、


オランダ人がニューアムステルダム(今のニューヨーク)を建設した際に、


その伝統も一緒にアメリカに渡りましたリース


オランダ語で「Sinterklaas」と呼ばれていたのが、


英語的な発音になおされて、「Santa Claus」、


つまり『サンタ・クロース』となったのだそうですサンタ


IMG_215500010002.jpg


サンタ・クロース』はトナカイのそりに乗ってやって来て、


煙突から入って来る煙突


そして世界中の子供にプレゼントをくれると言われていますねぇサンタ


「クリスマス」にプレゼントを贈る習慣は、


「聖ニコラオス」が、人に知られずに困った人へ贈り物をしたこと、


また、イエス・キリストの誕生の際に、


東方から来た博士(賢人)達が贈り物を携えてきたこと等から来ているそうですプレゼント



キリスト教圏では、「クリスマス」といいますと、

 

家では「クリスマス」の飾り付けをして、


クリスマスツリーの下にプレゼントを置いたり、家族が集まって食事を楽しんだりと、


主に家族と過ごすイメージがありますねぇクリスマスツリー


ここで世界の「クリスマス」を簡単にご紹介しましねぇリース



キリスト教の中でもカトリックの影響の強い「イタリア」、


ポーランド」、「フランス」、「スペイン」などでは、


「クリスマス」は12月25日に始まり、


1月6日の“公現祭(エピファニア)”に終わるんだそうくりすますつりー


「クリスマス」の飾り付けは23日頃に行うんですってキャンドル


そして24日は、「クリスマス・イブ」として夜を祝うそう青いツリー



「フランス」の多くの教会堂で「クレシュ・ド・ノエル(キリスト生誕時の情景を表したジオラマ)」が飾られ、


それを見て人々はその出来事に想いを馳せるんだといいますキャンドル


大人たちは、12月初旬から「クリスマス」にかけて、


愛情を込めた言葉を記した「クリスマスカード」を贈りあい、


子供達がプレゼントをもらうのは「クリスマス」の最終日、


1月6日なんですってぇプレゼント



「イタリア」のほとんどの地域では、


プレゼントを持って来るのは魔女のベファーナとされているそうですひらめき電球


これらの国々での「クリスマス」期間は12月24日から“公現祭”までで、


飾り付けは1月6日を過ぎてから取り払われるんだそうXmas Tree



「オランダ」や「ドイツ」の一部地域などでは12月6日が“ニコラウスの日”で、


子供達はプレゼントをもらいますプレゼント


「ドイツ」でプレゼントを持ってくるのは北部ではヴァイナハツマン(降誕祭の男)で、


南部ではクリスト・キント(キリストの子)と呼ばれているんだそうですよぉリース


(プレゼントをもらえるのは、1年間に良い子だった子供だけで、悪い子は石炭を与えられたり、木の枝で打たれることになっている地域もあるんですよクリスマスブーツ)



「北欧」の「クリスマス」は『ユール』と呼ばれて、


“聖ルチア祭”から始まるんだそうツリー


古代ゲルマンの冬至祭の影響を色濃く残しておいて、


「ユール・ゴート(ユールブック)」と呼ばれる、ワラで作ったヤギを飾ること、


妖精がプレゼントを持って来てくれることなど、


独自の習慣が見られますmomi3*


また、「クリスマス」の時期は真冬であるため、小鳥たちがついばめるように、


「ユールネック」という麦の穂束を立てる習慣もあるんだそうですよぉクリスマスツリー

 
 
「米国」では、イギリス流の「クリスマス」が一般的で、

日本の「クリスマス」もイギリス流を受け継いでいますねぇ青いツリー

この日の前に、絵はがきやカード(グリーティングカード)を贈る習慣がありますねツリー
 
「イギリス」や「アメリカ」では「クリスマス」は基本的に、

自宅で家族と過ごすものであって、

「クリスマス」のずいぶん前から家族で一緒にリースやツリーを作ったり、

家を飾り付けたりすて、家族で一緒に過ごす喜びを確認しますクリスマスブーツ

そして「クリスマス」の当日には家庭料理を味わうのが一般的で、

敢えて外出するのは「クリスマス」のミサに参加するために教会に行くくらいなんだそうです教会

「イギリス」では、『サンタクロース (Father Christmas)』 が

12月25日にプレゼントを持って来きますサンタ

「アメリカ」では、クリスマスプレゼントを家族全員で交換し合う習慣があるんだそうですプレゼント

近年米国では、宗教的中立の観点から、


またユダヤ教の祭日、ハヌカーがほぼ同じ時期であることもあって、


「クリスマス」を祝わない立場の人に対して“メリー・クリスマス”の代わりに、


ハッピー・ホリデーズ(楽しい休日・祝日を~”の挨拶を用いる場合がありますねひらめき電球


公的な空間に飾られたクリスマスツリーを「ホリデー・ツリー」と呼びかえたりもしていすんだそうですmomi2*



「オーストラリア」や「南米」など南半球の国々では、


「クリスマス」は真夏となります海。


そのためクリスマスパーティーは屋外やプールなどで開催されることも多いんだとかビール



正教会圏に含まれる「ロシア」では、


「クリスマス」は「冬祭り」、『サンタクロース』は「マロース爺さん」、


(ロシア語で、マロースは「吹雪」の意味)と呼ばれていて、


スネグーラチカ(雪娘)を連れているとされているそうわしぢゃよサンタ


そしてロシア正教会セルビア正教会などの、


ユリウス暦を使う正教会の降誕祭(「クリスマス」)は、


1月7日(ユリウス暦で12月25日)なんですってクリスマスツリー



こうして見てみると、世界各地で違う様々な「クリスマス」クリスマスツリー


日本での「クリスマス」の過ごし方も様々ですねぇリース

 


家族と過ごす方、恋人と過ごす方、友人と過ごす方、


「クリスマス」なんて言ってられないわ~あせるとお仕事を頑張られる方、

 

皆様それぞれの、皆様らしい「クリスマス」を過ごされますことを願って・・・青いツリー

 

☆アドベント・リース☆

リース本日も、ご訪問ありがとうございますリース

 

京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

 只今Cobaは、バラ花を一生のパートナーにバラを胸に、

独立開業を目指して実技実践のプロコース


&NFD資格取得のお勉強に日々精進しております上 アップ うれしい

 

本日はカッコクリスマス・イブベルカッコという事でぇ~リース

 

またまた前後してしまいますがあせる、12月2週目の

 

かっこあい’るフラワーズカレッジかっこの実技実践のLessonについての御報告、

 

第2弾、「アドベント・リース」についてクリスマスリース



皆様、「アドベント・リース」って、ご存知でしょうか??

 

吊るして飾るリースとは違って、

 

キャンドルと一緒にテーブルの上等において飾るリースで、

 

「アドベント・クランツ」ともいいますひらめき電球

 

IMG_206600010001.jpg

 

「アドベント・リース」については、『続・クリスマスリースを飾りましょ♪』の回で、


詳しくお話ししたいと思いますので、本日は簡単にぃ♪

 


11月30日に一番近い日曜日から、

 

クリスマス前の期間を「待降節」、または「アドベント」といいますキラキラ

 

アドベント」とは「到来」という意味で、

 

この期間は救い主の到来を心待ちにする時期ということですね上向き

 

教会では、「アドベント」の最初の日曜日から“クリスマスの準備の時”として過ごしますキリスト教

 

この時期には、リースの飾りに日曜日ごとに1本ずつキャンドルを灯す習慣がありますクリスマスキャンドル

 

このリースのことを、「アドベント・リース」「アドベント・クランツ」といいますよぉクリスマスキャンドル


4本のキャンドルに火が灯ると、いよいよクリスマスということになりますねぇサンタ

 

この世にまことの光として到来された主イエスのご降誕を、

 

こうして週毎に光を増し加えながら、心穏やかにして待つのですねぇXmas Tree

 

IMG_2072.jpg


この日つくった「アドベント・リース」も生花を使ったシンプルなものベル

 

ユーカリミモザ、実物に、シナモンの飾りのみこびと

 

 

IMG_206800010001.jpg


キャンドルとデザイナーズコードのゴールドが効いてます上向き

 

IMG_206900010001.jpg



IMG_2071.jpg


凝った飾り付けをしないシンプルなタイプが好きですねぇハート


我ながら、自信作ですはなまる

 

IMG_206700010001.jpg



 

12月の第1週の週末、かっこあい’るフラワーズカレッジかっこにて、


カッコクリスマスカッコに向けて、「キッズフラワーデザイン」が開催されたんだそうサンタ

 

 

2歳半から小学校2年生までの女の子さん達が、

 

素敵なカッコクリスマスカッコの壁飾りつくりにチャレンジされたんですよぉベル

 

IMG_201000010001.jpg

 

IMG_2011.jpg

 

リース、チューテ(円錐の筒)、小さなリースとサンタさんサンタ

 

IMG_2013.jpg

 

パッと見た瞬間、“かわいぃ~~ハート”の声が聞こえてきそうな壁飾りですよねぇらぶ1

 

IMG_201400010001.jpg


とっても手が込んでいて、作業も沢山で難しい壁飾りになってますキャンドル

 

難しい課題ではありますが、難しければ難しいほど真剣にぃ・・・がんばる

 

素敵な出来あがりを目指して集中してぇ・・・がんばる

 

《子供さん達で考える、工夫する、

 

頑張る事で自分が作り上げた達成感を持って頂きたい》

 

これが「キッズフラワーデザイン」の趣旨なんだそう要

 

幼いうちから物づくりに真剣に取り組む姿勢を養うって素晴らしいことですよねぇパチパチ

 

生花のクリスマスリース♪

リース本日も、ご訪問ありがとうございますリース

京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

只今はCobaバラ花を一生のパートナーにバラを胸に、

独立開業を目指して実技実践のプロコース


&NFD資格取得のお勉強に日々精進しております上 アップ うれしい

 

本日はカッコクリスマス・イブベルカッコという事でぇ~リース

 

またまた前後してしまいますがあせる、12月2週目の

 

かっこあい’るフラワーズカレッジかっこの実技実践のLesson、

 

カッコクリスマスリースカッコについてのお勉強の御報告ですクリスマスツリー

 

この日は、モミをたっぷり使った生花のカッコクリスマスリースカッコをつくりましたクリスマスツリー

 

IMG_206100010001.jpg

 

モミの木は、「クリスマス」の王道ですねぇクリスマスツリー

 

冬でも(苦境のなかでも)枯れずに、

 

青々と生き生きと美しいとい常緑樹キラキラ

 

カッコクリスマスリースカッコに常緑樹を使うのは、

 

一年中緑を茂らせている常緑樹(エバーグリーン)には

 

力強い生命力があって、“永遠の命”を象徴しているからなんですよ♪

 

そして、用途的にも、葉に殺菌・抗菌作用のある常緑樹を玄関に飾って、

 

“魔除・豊作”を願ってのものと言われています上向き

 

日本で言う、しめ縄のような役割もあるんだそうですお飾り

 

IMG_2060.jpg


カッコクリスマスリースカッコは日本では、造花で毎年使えるものリース2

 

というのが一般的ですが、ヨーロッパでは『クリスマスツリー』と同様に、

 

フレッシュな生のリースを、玄関に飾る家庭が一般的なんですよぉリース☆☆

 

IMG_2063.jpg

 

名付けて【ミルフィーユ・リース】リース

 

蔓を巻いてつくったベースが層になってますグット

 

IMG_206200010001.jpg


ちらっと見える蔓がナチュラル感を出してますきゃっ

 

パールとリボンでお洒落して音符

 

常緑樹のみを使ったシンプルな生花のカッコクリスマスリースカッコです星

 

IMG_2064.jpg

 

モミが少し残ったので、小さな『スワッグ』をつくってみましたハート

 

IMG_216300010001.jpg

『スワッグ』はドイツ語で“壁飾り”ドイツ

 

リースと並んで「クリスマス」の伝統的な飾りの一つで、

 

リースと同じように、壁や玄関のドアに飾ります♪

 

IMG_2164.jpg


最近ぐんと人気が高まってきてますねぇ~UP

 

ハーフムーンの『スワッグ』も可愛いですハート

 

来年は「クリスマススワッグ」にも挑戦してみたいなぁ~とアップ

 

IMG_2058.jpg



カッコクリスマスリースカッコの輪は、“ はじめも終わりもなく、永遠に続く神の愛”リース

 

そして、“永遠の命”を象徴である常緑樹(エバーグリーン)の中でも、

 

「柊の葉」は、イエス・キリストの被った茨の冠「受難」を意味していて、

 

赤い実は「流した血」として飾られているんだそう柊

 

信仰に熱心な方は、この「柊の葉」のみのリースを飾るんだそうです柊

 

来年は柊のカッコクリスマスリースカッコにも挑戦してみたいなぁ~~ベル