Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

★八朔(はっさく)★

着物本日も、ご訪問ありがとうございます着物

 

 
京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

京都で8月1日といえば、かっこ八朔(はっさく)かっこひらめき電球


かっこ八朔(はっさく)かっこといっても、


柑橘類の八朔(ハッサク)みかんではありませんよぉあせる

 

かっこ八朔(はっさく)かっこは、京都市東山区祇園一帯など花街で、

新暦8月1日に芸妓さんや舞妓さんが、


お茶屋や芸事の師匠宅へあいさつに回るという伝統行事のことですポイント。



ファイル0017.jpg

 

かっこ八朔(はっさく)かっこというのは『八月朔日』の略で、


本来は、旧暦の8月1日のことをいいますひらめき電球


新暦では8月25日ごろから9月23日ごろまでを移動しますキラキラ


秋分が旧暦8月中なので、早ければその29日前、


遅ければ秋分当日となりますね)


この頃、早稲の穂が実るので、


農民の間では、初穂を恩人などに贈る風習が古くからありました稲穂


このことから、かっこ㊤田の実の節句かっこ㊦ともいうといいます稲


この『たのみ』を『頼み』にかけて、武家や公家の間でも、


日頃お世話になっている(頼み合っている)人に、


その恩を感謝する意味で贈り物をするようになったということなのです感謝



有名どころでは、熊本県上益城郡山都町の浜町では、


野山の自然素材を豊富に使った


巨大な「造り物」が名物の「八朔」が、毎年旧暦8月1日に近い、


9月第1土曜日・日曜日の2日間にわたって開催祭り


福井県美浜町の新庄区では、


五穀豊穣と子孫繁栄を願って「八朔」おこなわれ、


太鼓や笛のお囃子のなか、樽神輿をかついだ行列、それに続いて、


男性のシンボルをかたどったご神体を持った「てんぐ」が進み、


見物客の女性をご神体(長さ約60センチの木製)でつつくてんぐ


このご神体でつつかれた女性は


子宝に恵まれるといういわれがあるだとかてん


その他の地域でも様々な「八朔」が行われています上げ上げ



そんな中、やっぱり京都で、かっこ八朔かっこといえば、


芸舞妓さんが芸事の師匠やお茶屋などにあいさつ回りをする日着物


ファイル0019.jpg


この日は正装の『黒紋付き』姿がキリリと美しい芸舞妓さんたちが、


盛夏の祇園の路地を行き交いますおこぼ


「おめでとうさんどす」、「おたのもうします」と


深々とお辞儀をして、挨拶をしてまわる姿が


祇園一帯の花街のあちらこちらで見られる日上向き


日頃お世話になった人に贈り物をして、


日頃の感謝を伝えるという習慣であるかっこ八朔かっこひらめき電球


本来は旧暦8月1日のことなのですが、


新暦になってからも花街では、


お茶屋さんや芸事のお師匠さんらに、


日頃の感謝を伝える恒例行事として受け継がれているんですねぇ合格


古くから移り行く四季を愛すると共に、


大切にしてきた日本の季節ごとの歳時・年中行事yotsuba.


私たちも受け継ぎ、そして守っていきたいものですねぇ風鈴