Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

神無月◎利休月

10月本日も、ご訪問ありがとうございます10月

 

京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

 

本日より10月のスタートですねぇ~10月


今年も後残り3か月ビックリ


早い・・・驚き顔一日一日が、あっという間に過ぎていきますあせる


今日は学校や会社では、「衣替え」の日でしたね制服


合服から冬服へ右矢印「衣替え」は平安時代の宮中行事、


「更衣(こうい)」に由来しているんですって平安

 

10月はカッコ神無月かんなづき、かみなしづき)カッコとも言いますねぇ秋桜


もとは旧暦10月をカッコ神無月カッコと呼びましたが、


現在では、新暦10月の別名としても用います10月


カッコ神無月カッコの語源としては、


「醸成月(かみなんづき)」、新穀で新酒を醸す月日本酒


「神嘗月(かんなめづき)」、新嘗(にいなめ)の準備をする月、神嘗祭のある月


「神な月(かみなづき)」、「神の月」の意、神を祭る月神様


「雷無月(かみなしづき)」、雷の鳴らない月かみなり


などがありますが、「神な月」、神の月、


神を祭る月というのが有力の様ですポイント。



そして、伝説的な感じでよく言われるのが、


旧暦の10月には、出雲の国の出雲大社に日本中の神様が集まって


一年の事を話し合うための会議を開くので、


出雲以外の国には神様がいなくなってしまうことから、


カッコ神無月カッコと言われて、神様の集まる出雲の国では


神在月神有月(かみありづき)』呼ばれているんですよビックリ


(しかし、出雲へ行かずに村や家に留まる、


田の神・家の神的性格を持つ留守神も存在して、


すべての神が出雲に出向くわけではないひらめき電球ともされているんですってびっくり)


ファイル.jpg

諸説あるとのことですが、出雲大社に神々が集まるのは、


一般には“縁結びの相談のため”とされているんですって恋の矢


出雲では出雲大社の他にも、いくつかの神社で


旧暦10月に『神在月』の神事が行われるんだそうですよぉ神社


神話に満ちた出雲の国、


出雲大社へ一度行ってみたいなぁと思っちゃいますねぇゴー



そして10月は、かっこ利休月カッコススキ


ひんやりとして澄んだ秋の気配が深くなると、

 

秋の七草」のススキが穂をつけ、


利休色に染まった枯野の閑寂がどこかあか抜けて、

 

張りのある黄褐色の風景に生まれ変わりますいちょう並木

利休が好んだ「わび・さび」に、色っぽい華やぎを加えて「いき」落葉・道


なかでも赤・黄・橙と表情豊かな茶が生み出す情感が、

 

洒脱で小粋なイメージを演出します湖

 


10月を代表するお花といいますと・・・10月

 

「アザミ(薊)」


ファイル0003.jpg

「アザミ」の種類はいろいろあって、


どれもよく似ていて分類が難しいといいます花


日本だけでも約60種類もあるらしいのです驚き

「野薊(のあざみ)」、「野原薊(のはらあざみ)」、


「アメリカ鬼薊(アメリカおにあざみ)」などなど・・・・・上向き


「野薊(のあざみ)」は春咲きの「アザミ」で、


それ以外の「アザミ」は、夏から秋にかけて咲くんですよきゃっ


沖縄の八重山地方では、トゲを「あざ」と呼ぶことから
 

「あざぎ」(とげの多い木)と呼ばれ、しだいに「アザミ」になった説ひらめき電球


また、「アザム」の言葉に由来するという説もありますポイント。

(「アザム」には、「驚きあきれる」とか「興ざめする」の意味があって、


花が美しいので手で折ろうとすると、


トゲにさされて痛いので、「驚きあきれ、興ざめする」ということから花


花のあとは「タンポポ」みたいな種になって、


風に乗って飛んで行きますタンポポの種

 

花言葉は、「独立」UP



「ケイトウ」


別名は、「鶏冠花(けいかんか)」、「韓藍(からあい)」flower


ファイル.gif


花が鶏の鶏冠(とさか)状に見えるのでこの名前になりましたトサカ


「ケイトウ」は英語でも「cocks-comb」(鶏のとさか)なんですよぉにわとり


花が丸くなって咲くものや、槍のようにとがるものなど、色々ありますひらめき電球


花言葉は、「おしゃれ」、「個性」キラキラ



「シロツメクサ(白詰草)」


ファイル0033.jpg

別名は、「クローバー」、「馬肥(うまごやし)」ひらめき電球


(馬肥は、本来は、黄色いつぶつぶの別の花の名前でもありますポイント。)


江戸時代に、オランダ人がガラス器具を箱詰めするとき、
 

詰め物として利用していたのが名前の由来だといいますクローバー



小さな頃、野原いっぱいに生えた「シロツメクサ」を夢中で摘んで、


花冠をつくって遊んだのを思い出しますねぇ輪


懐かしいなぁ~キャーまた「シロツメクサ」の花冠がつくりたくなってきましたワーイ


(野原じゃなくて田んぼだったかも・・・汗)



お花の話ではありませんが、


「クローバー」の葉は、夜になると葉を閉じるんですよぉ月夜


葉は普通3枚ですが、時に4~6枚の葉をつけることもあって、


「四つ葉のクローバー」は幸せを呼ぶとして親しまれていますねぇらぶ1


何故幸せの「四つ葉のクローバー」なのか・・はてなマークといいますと四葉


・ヨーロッパでは、三つ葉はキリストの三位一体(父なる神/キリスト/聖霊)を表すシンボルで、


さらに四つ葉は十字架を表しているとして、


幸運をもたらすといわれますキリスト教


・アメリカでは、四つ葉の花言葉は「Be mine(わたしのものになって)」ハート


1枚1枚に意味があって、「Fame(名声)」、


「Wealth(富)」、「Faithful Lover(満ち足りた愛)」に、


「Glorious Health(素晴らしい健康)」が加わり、


4枚そろって「True Love(真実の愛)」を表すとされていますアップ


・日本では、三つ葉は「希望」、「信仰」、「愛情」を示して、


四つ葉はもう1枚の葉で「幸福」を示すといわれていますyotsuba.


「四つ葉のクローバー」も幼い頃に、必死になって探した記憶があります四葉のクローバー


「シロツメクサ」の花冠と「四つ葉のクローバー」


ほんわかした優しくて懐かしい想い出ですお花。



本日より10月がスタート上 アップ うれしい


もう少しすると、北の国から紅葉の便りがちらほらと届いてきそうですよね紅葉


そして「十三夜」、「皆既月食」、「体育の日」、


「ハロウィン」などなど・・・色んな行事が目白押しです音符


今月も皆さんに楽しいご紹介、ご報告が出来ます様にぃハート