Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

重陽の節句○菊の節句

菊本日も、ご訪問ありがとうございます菊

京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

9月9日は、「五節句」の一つ、「」重陽節句「」でしたねぇきゃっ


旧暦 では『菊』 が咲く季節であり、


『菊』を用いて不老長寿を願うことから、


別名「菊の節句」ともいいますが、知らない方も多いのでは!?


命を尊び、風情溢れる「」重陽節句「」を楽しむために、


行事の由来、内容、食べものなどについてご紹介したいと思いますグット



五節句」の一つ、「」重陽節句「」


(「五節句」は江戸時代に定められた5つの式日(今でいう祝日)をいい、


1月7日の『人日の節句七草粥)』、


3月3日の『上巳の節句(桃の節句/雛祭り)』、5月5日の『端午の節句』、


7月7日の『七夕の節句』、9月9日の「」重陽節句「」をさします)


【陰陽思想】では奇数は縁起の良い陽数、


偶数は縁起の悪い陰数と考え、


その奇数が連なる日をお祝いしたのが「五節句」の始まりですひらめき電球


めでたい反面、悪いことにも転じやすいと考え、


お祝いとともに厄祓いもしていましたポイント。


中でも一番大きな陽数「九」が重なる9月9日、


「九」という陽数の極が重なることから、「」重陽(ちょうよう)「」といいます9


奇数の重なる月日は陽の気が強すぎるため不吉とされ、


それを払う行事として「節句」が行なわれていましたが、


「九」は一桁の数のうち最大の「陽」であり、


特に負担の大きい「節句」と考えられていたのですあせる


後に、陽の重なりを吉祥(大変めでたい日)とする考えに転じて、


今日では「」重陽節句「」は、


不老長寿や繁栄を願う行事となった、ということなんですねぇ祝

 

ファイル0058.jpg


こうした「節句」は、行事と関係する植物の名前を冠して呼ばれることも多く、


1月7日は『七草節句』、3月3日は『桃の節句』、


5月5日は『菖蒲の節句』、7月7日は『笹の節供』、


そして9月9日は「菊の節句」と呼ばれているんですよぉ菊


邪気を払い長寿を願って、『菊』の花を飾ったり、


『菊』の花びらを浮かべた酒を酌み交わして祝ったりする風習がありました菊


また前夜に、『菊』の花に綿をおいて、


露を染ませ、身体をぬぐうなどの習慣もあったんだとかグッド!


これが日本には平安時代の初めに伝わって、


宮中では『観菊の宴』が催されたといいます菊


ファイル0059.jpg


『菊』といえば“晩秋の花”という印象がしますが、


旧暦の9月9日は今の10月中ごろにあたるので、


まさに菊の美しい季節だったのでしょうねぇはなまる


寿命を延ばすと信じられていた『菊』を使った、


さまざまな風習が他にも伝えられています上 アップ うれしい


(庶民の間では「お九日(くんち)」と呼ばれて親しまれ、


秋の収穫祭と合わせて祝うようにもなり、


有名な「長崎くんち」、「唐津くんち」はその名残で、


新暦の10月に開催されているんですって9)



中国では、『菊』は“優れた薬効をもつ植物”として古くから知られ、


4世紀に記された書物には“


『菊』が群生している谷を下ってきた水を飲んだ村人たちが長寿になった”


という「菊水伝説」が登場します菊


“菊のエッセンスをふくんだ水を飲むと健康で長寿になれる・・”アップ


そのような「」重陽節句「」における『菊』の薬効と伝説は、


海を渡って日本の平安貴族にもたらされ、


季節の行事の中へと定着していったということですねぇきゃっ

 


かっこ㊤菊酒かっこ㊦


平安時代の宮中で行われたという『菊の宴』では、


お酒の杯に『菊』の花を浮かべて、


爽やかな薬効ある香りとともに味わいました黄金の杯


ファイル0050.jpg


本来は『菊』をお酒に漬け込んで作りましたが、


お酒に『菊』の花びらを浮かべてみるだけでも良いでしょう上向き


現代風にグラスを使った菊酒もぐっと


風流な気分が味わえますねぇ~キラキラ


 

かっこ㊤菊の被せ綿(きせわた)かっこ㊦


前日に庭の『菊』の花に綿を被せて一晩おき、


綿に『菊』の香りのする夜露をたっぷり染みこませます夜。


翌朝、『菊』の露や香りを含んだ綿で肌を拭いて身体を清めますキラキラ


『菊』の薬効に健康、長寿を願うのが


かっこ㊤菊の被せ綿かっこ㊦ と呼ばれる風習ですキラキラ


ファイル0051.jpg


被せる綿は色付で、赤い『菊』には白い綿、白い『菊』には黄色、


黄色い『菊』には赤色の綿を被せたとされていますひらめき電球


そんな風情を楽しむように、『菊』に薄い綿をかぶせて、

ベールのようにアレンジして、お部屋に飾ってみても素敵でしょうねぇ合格
 
 
かっこ㊤菊湯かっこ㊦かっこ㊤菊枕かっこ㊦

湯船に『菊』を浮かべて湯に浸かったり、

『菊』のポプリを入れた枕で眠ることで『菊』の香りで邪気を祓い、
 

美容や健康を願いました上向き

 
現代のハーブバス、アロマテラピーですねぇ♪


かっこ㊤菊合わせかっこ㊦

『菊』を歌った和歌を競い、現在で言う「菊花展」のような品評会を開き

『菊』の美しさを競わせたといいます美

現在でも「菊花展」、「菊コンクール」として

10月頃から全国各地で「菊まつり」や「菊人形展」が開催されていますねぇ菊
 
 
「」重陽節句「」「菊の節句」は、

秋の収穫祭と結びついていったこともあって、

重陽の祝い膳』には秋の食材が並びます秋
 
 
かっこ食用菊カッコ

食材として栽培されたかっこ食用菊カッコは、

昔から親しまれてきた「エディブルフラワー(食べられる花)」で、

菊の花のおひたし、お吸い物、サラダなどが人気ですね割り箸
 
ファイル0052.jpg

お刺身の盛りつけでお馴染みの黄色い『菊』は、

見た目の美しさだけでなく、

優れた抗菌作用で食中毒を防ぐ役割もあるんですよぉ合格
 
 
かっこ栗ごはんカッコ

ファイル0054.jpg

江戸時代から「」重陽節句「」

かっこ栗ごはんカッコを食べる習わしがありました栗

収穫の時期にもあたるため、庶民の間ではカッコ栗の節句カッコとして

お祝いをしていたといいます栗
 
ファイル0053.jpg


かっこ秋茄子カッコ

“お九日(くんち)に茄子を食べると中風にならない”

と言われていますナス

「焼き茄子」や「茄子の煮びたし」なんかは如何でしょうかぁきゃっ
 
「」重陽節句「」の食べものは、

不老長寿を願う気持ちも込められているので、

敬老の日(9月の第三月曜日)』に頂くのも良いですねぇ幸
 
また、カッコ後(のち)の雛祭りカッコという風習もあるんですよお雛様
 
ファイル0061.jpg

これは江戸庶民の間に生まれた風習ですが、

今日、“大人の雛祭り”と称され注目されているんですよぉひらめき電球
 
9月9日に『桃の節句(雛祭り)』で飾った『雛人形』を再び飾って、

健康、長寿、厄除けなどの願いを込めるというものです上向き

(地方によっては「鬘子節供(かずらこせっく)」と呼んで、

雛草で作った人形を供えたり、流し雛をしたりしたそうですおひなさま)
 
貴重な節句人形を1年間しまい通しにせず、

虫干しをして痛みを防ぎ、

長持ちさせようという知恵も込められていましたキラキラ

また、『雛人形』は“女性の幸せの象徴”であり、

“人の分身”として災厄を引き受ける役目もあるので、

感謝と祈りを込めて大切に扱って、

長持ちさせることが長生きにも通じると考えられているんですねぇパチパチ
 
 
それであるならば、長寿と健康を願う「」重陽節句「」は、

大人の女性が、自身の幸せを願って飾るのが相応しい、

大人のカッコ後の雛祭りカッコもいえますねぇお雛様

年を重ね、自分のために『雛人形』を求めるというのも素敵ですキラキラ
 
ファイル0060.jpg


雛人形』を愛でながら『菊』の花びらを浮かべたかっこ㊤菊酒かっこ㊦をのみ、

深まる秋を感じるひと時は、まさに“大人の雛祭り”ハート

今年の9月9日「」重陽節句「」は過ぎてしまいましたが、

本来は、菊の咲き始める旧暦の9月9日

新暦は10月の中ごろ)です菊ということは・・♪

カッコ後の雛祭りカッコは月遅れの10月9日などにも楽しむことができますねぇ音符

家族みんなで楽しむのもよし音符自分へのご褒美にするのもよしハート

女子会で盛り上がるのもよしワーイ

“大人の雛祭り”としての「」重陽節句「」を楽しんでみるのも良いですねぇお雛様
 
 
とっても長くなってしまいましたが・・最後にぃピース

「」重陽節句「」「菊の節句」は、

華道の世界でも大切な日なんですよぉポイント。

Coba達華道を嗜む者にとって、

この日はとても大切な日になります重要

「」重陽節句「」「菊の節句」には、

『菊』のみを使ったお生花(せいか)をいけます菊

(お正月に『若松』だけでいけられた生け花を

ご覧になったことはありますかぁ??

我、喜堂未生流ではお正月に『七五三(しめ)の若松』をいけますよ松)

華道では節目節目に、

その季節の象徴とされる花1種のみでお生花をいけますが、

その中でも「」重陽節句「」に『菊』をいけるのは、

ある意味儀式のようなもので、特別な日なんですよぉ上 アップ うれしい

IMG_1083.jpg
 
因みに、こちらは一昨年の「」重陽節句「」菊の一株いけです菊

今年の模様は、又後日ご報告いたしますねぇUP