Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

♪秋の気配♪

花本日も、ご訪問ありがとうございます花

 

 京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

 

本日は、いけばなのお稽古の御報告です音譜

 

この日の花型は、『斜生態自由体』きゃっ


『斜生態』とは、斜めの生態を活けて、真と向添えによって


バランスを保ち動的感を持ち、広く活用できる花型ですひらめき電球

 

置く場所(飾る場所)は、横巾のある所がいいですねぇグット

 

この日の花材は、


主材にパンパスグラス、レモンリーフ、


配材にバラ、デンファレスターチスを用いて・・・上向き


IMG_0774.jpg

喜堂未生流では、盛花は主材と配材によって花型を成しますポイント。


主材は主に木物を良しとします枝

 

場合によって、四季の花を主材とすることもあります花。ga

 

配材は主に花物を良しとします花束


これも場合によっては、草物を使うこともありますよ花


IMG_0775.jpg

 

パンパスグラスは銀葦(しろがねよし)ともいわれるイネ科の植物です稲


ススキの大型バージョンといった感じでしょうかビッグ

 

薄茶色の羽毛状の穂がとっても美しいですねぇきゃっ


普段使いの花材にパンパスグラスをプラスするだけで、


ぐっと秋を感じさせますねぇ~~夕日スティッチ

 

この日の花器はコンポートポイント。


コンポートや足付きの花器は、現代的なイメージで自由体に向いていますぐっと

 

(古典的なイメージにしたい時は、

 

広口水盤類を使うと合格ですよぉポイント)


IMG_0773.jpg



前回の花材、アナスタシアとリンドウに、


トクサを加えて、『両生態自由体』で活けてみました音譜

 

IMG_0781.jpg

 

トクサやフトイ等は折り曲げて使ってもOKです音譜


色々な活け方が出来て、とっても面白い花材の一つですよぉ上 アップ うれしい


IMG_0783.jpg


次回は、ヒバを使った御生花の行の花型、


『真流し』の御報告をしたいと思います続く