Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

7月2日◎半夏生

ひまーり本日も、ご訪問ありがとうございますひまーり

 

 

 京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

 

7月2日、今日はかっこ㊤半夏生かっこ㊦空


かっこ㊤半夏生かっこ㊦(はんげしょう)は雑節 の1つで、

 

「半夏(烏柄杓 )」という薬草が生える頃薬草


一説に、ハンゲショウ (カタシログサ)という草の葉が

 

名前の通り半分白くなって化粧しているようになる頃ともポイント

 

 

ファイル0016.jpg


夏至から数えて11日目頃の7月2日頃(2014年は7月2日)電球

 

梅雨末期、この「半夏(烏柄杓 )」は毒草で、

 

「半夏(烏柄杓 )」が生える多湿で不順な頃とされています汗

 

農家の人達はこの日までに田植えを済ませ、

 

どんなに気候不順な年であっても、

 

この後は田植えをしないという習慣があったといいます×

 

ファイル0014.jpg


地方によっては、“『ハンゲ』という妖怪が徘徊する”

 

という言い伝えがあって、

 

“この時期に農作業をしないように”という戒めになっているようポイント

 

また、かっこ㊤半夏生かっこ㊦までに田植えを済ませた農家では、

 

この日の天候で稲作のできを占うんだそうですキラキラ

 

そして、かっこ㊤半夏生かっこ㊦の日に降る雨のことを

 

かっこ半夏雨(はんげあめ)かっこと言って、

 

この日に雨が降ると、大雨になるといわれていますよぉ雨b

 


昔はかっこ㊤半夏生かっこ㊦の頃には、「天から毒気が降る」とか、

 

「地面が陰毒を含んで毒草が生える」等・・言い伝えがあって、

 

この時季に筍・わらびなどを食べることや

 

種を撒くことを忌む風習や、井戸に蓋をして毒気を防いだり、

 

この日に採った野菜は食べてはいけないとされていたんですって耳

 

なんだか物々しさを感じてしまいますが・・・。

 

“この日までに農作業を終えましょう”という

 

農家にとってはとても大事な『節目の日』だった重要

 

ということの現れなんでしょうねぇポイント



『6月21日◎夏至』については、

 

こちらをご覧くださいませぇ♪

 

http://ameblo.jp/katuwomama-42/entry-11880218781.html