Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

弥生◎黄蘗月

3月本日も、ご訪問ありがとうございます3月

 

 京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

 

桃の花「桃花笑春風(とうかしゅんぷうをえむ)」桃の花

 

~桃の花が春風に誘われて咲きほころんだ様子、春の喜びの歌~

 

待ちわびた春はもうすぐそこまで来ています上向き

 

3月1日、本日の京都は生憎の雨ではありましたが・・・号泣

 

この一節と共に、待ちに待った3月、

 

素晴らしい春のスタートを切りたいと思います音符

 

 

「桃花笑春風」・・・唐代の詩人、「崔護(さいご)」の七言絶句【人面桃花】の一節です桃の花


去年今日此門中(去年の今日 此の門の中)


人面桃花相映紅(人面 桃花あい映じて紅なり)


人面不知何處去(人面いずれのところより去るや知らず、人面はいずこにか去るを知らざるも)


桃花依舊笑春風(桃花 旧に依りて 春風に笑む)

 

春風に揺られて咲いている桃の花が、微笑んでいる様に美しく咲いている桃の花

 

人の姿は変わっても、花の姿は変わらない桃の花

 

桜の花も桃の花も、春風が吹く度に同じ姿、同じ香りで咲きほころぶ桃の花




3月はかっこ弥生(やよい)かっこ3月

 

日本では、旧暦3月をかっこ弥生かっこと呼びましたが、

 

現在でも新暦3月の別名としても用いますひらめき電球

かっこ弥生かっこは、“草木がいよいよ生い茂る月”という意味きゃっ


「木草弥や生ひ月(きくさいやおひづき)」が詰まって「やよひ」となったといいますポイント


※「弥」には、いよいよという意味、「生」には生い茂るという意味がありますよ3月

他に、花月(かげつ)、嘉月(かげつ)、花見月(はなみづき)、

 

夢見月(ゆめみつき)、桜月(さくらづき)、暮春(ぼしゅん)、

 

季春(きしゅん)、雛月(ひなつき)等の別名もあります♪

 

季節としては「仲春(ちゅうしゅん)」になりますよ春


「仲春」は『啓蟄』から『清明』の前日まで(2015年は3月6日から4月4日)ポイント

 

 

桃の花が咲く3月桃の花

 

冬と春の間を、行ったり来たりする言葉が揃います桃の花

 

 

かっこ㊤早春(そうしゅん)かっこ㊦

 

立春』を過ぎても、冬の寒さが続く頃に使われる季語ですひらめき電球

 

キリッと引き締まる寒気のなかにも、春を見出そうとする心を映します上向き

 

 

かっこ㊤光の春かっこ㊦

 

立春』過ぎは日差しが強さを増し、


芽吹きなどが春の到来を知らせてくれますhutaba☆☆その様子がかっこ㊤光の春かっこ㊦ひらめき電球

 

冬の厳しいロシアで生まれた言葉だそうですロシア

 

 

かっこ㊤甘雨かっこ㊦

 

草木にやわらかくそそぐ春の雨汗


植物や農作物の成長を促す、優しい雨ですSkype

 

 

かっこ㊤冴え返る(さえかえる)かっこ㊦

 

春になって緩んだ寒さがぶり返すことをいいますブルブル



 

かっこ弥生かっこの頃の季節のお花はといいますと・・・春の野原に咲く花

 

かっこ桃(桃の花)かっこ

 

ファイル0074.jpg

 

3月3日の『桃の節句(ひな祭り)』には、かっこかっこを「ひな人形」の隣に添えますね立雛


これは温室内で育てたかっこかっこで、


屋外のかっこかっこの開花は、もう少し後になってからになりますよ桃の花


また、かっこかっこにも早咲きと遅咲きがあります♪

枝に沿ってびっしりと花をつけるのが特徴ですポイント


いろいろ種類がありますが、普通よく見かけ、

 

園芸店やお花屋さん等で売られているのは

 

花桃(花を鑑賞する目的の園芸品種)」になりますよ桃の花

 

観賞用の品種には「源平桃(げんぺいもも)」、「枝垂れ桃(しだれもも)」などがあって

 

庭木として、あるいは華道等で切り花として用いられますね桃の花


かっこかっこは原産地は中国西北部黄河上流の高山地帯で、

 

日本ではなんと、縄文時代の初期から栽培されているんですよびっくり


実が赤いところから、「もえみ(燃実)」が変化して「もも」になったようですピーチ

また、かっこかっこの字は中国から伝わったといいます中華民国


かっこかっこの字の「兆」は“妊娠の兆し”を意味していて、


かっこかっこが「女性」や「ひな祭り」と関係があるのは、この理由からなんだそうですよひな飾り

かっこかっこの花の色から「桃色」という色名も生まれました桃の花

花言葉は「チャーミング」、特に「枝垂れ桃」の花言葉は「私はあなたのとりこです」らぶ1
      

 

かっこ沈丁花(じんちょうげ)かっこ

 

ファイル0065.jpg

 

 

かっこ沈丁花かっこの原産地は中国南部で、


日本にある木は、殆どが雄株で雌株はほとんど見られないんだそうですよポイント

日本では室町時代頃にはすでに栽培されていたとされていますきゃっ

 

花芽は、前年の秋には出来ていますが、


実際に咲き出すまでに寒い中、3ヶ月以上を花芽のままで過ごしますびっくり


かっこ沈丁花かっこの名前は、“香木の「沈香(じんこう)」のような良い匂いがあって、


「丁子(ちょうじ、クローブ)」のような花をつける木”、


という意味でつけられたんだそうですひらめき電球


因みに漢名は、「瑞香(ずいこう)」ポイント。

花言葉は「優しさ」、「おとなしさ」、「栄光」「不死」「不滅」「歓楽」「永遠」きゃっ

 

 

かっこ雪柳(ゆきやなぎかっこ

 

ファイル0066.jpg


中国原産という説もありますが、日本原産であると考えられています日本


葉が柳の葉に似て細長く、

 

枝いっぱいに白い花を雪が積もったように咲かせるところからかっこ雪柳かっこひらめき電球


花が散った後の地面も、雪が薄っすらと積もったように見えますねぇ雪

蕾がピンク色の、「フジノピンク」という品種もありますよハート

 

ファイル0067.jpg



別名は「小米花(こごめばな)」、白い小花を米に見立てたようですきゃっ

かっこ雪柳かっこ公園や庭先でよく見かけますが、

 

自生種は石川県で絶滅危惧I類に指定されているなど、

 

地域的には絶滅が危惧されています重要

 

日本原産であるかっこ雪柳かっこ、大切に守っていきたい植物の一つですねぇ感動

 

花言葉は「愛嬌」、「愛らしさ」、「懸命」、「静かな想い」お花。 



かっこ馬酔木(あせび)かっこ

 

 

ファイル0075.jpg


「あしび」、「あせぼ」とも呼ぶそうですひらめき電球


微かに香る壷形の花をいっぱい咲かせます♪

 

ファイル0076.jpg



枝葉に「アセボチン」という有毒成分を含んでいて、


馬が食べると酔って足がなえることから「足癈(あしじひ)」と呼ばれて、


しだいに変化して「あしび」そして「あせび」となったといいますポイント


漢字のかっこ馬酔木かっこもその由来によるそうです駈歩



かっこヒヤシンスかっこ

 

ファイル0069.jpg



ギリシャ地方原産で、16世紀にヨーロッパに渡り、


日本には1863年頃に、フランスから「チューリップ」とともに渡来しましたヒヤシンス


とても甘く良い香りが特徴で、耐寒性秋植え球根として扱われ、

 

鉢植えや水栽培などで手軽に観賞出来て人気がありますねぇ合格

 

風信子」、「飛信子」という和名あって、


香りが風によって運ばれる様を表していますきゃっ


「ヒアシンス」ともいいますよ♪

 

かっこヒヤシンスかっこの名は、[ギリシャ神話]の美青年「ヒュアキントス」に由来しますキラキラ

 

同性愛者であった美青年「ヒュアキントス」は、

 

愛する医学の神「アポロン(彼は両性愛者であった)」と一緒に

 

円盤投げに興じていましたパルテノン神殿

 

古代ギリシャでは同性愛は普通のことで、むしろ美徳とされていました)

 

しかし、その楽しそうな様子を見ていた西風の神「ゼピュロス」は、

 

やきもちを焼いて、意地悪な風を起こしましたオナラ♪

 

(彼も「ヒュアキントス」を愛していました)

 

その風によって「アポロン」が投げた円盤の軌道が変わり、

 

「ヒュアキントス」の額を直撃してしまいましたびっくり

 

アポロン」は医学の神の力をもって懸命に治療するのですが、

 

その甲斐なく「ヒュアキントス」は大量の血を流して死んでしまいました涙

 

かっこヒヤシンスかっこは、この時に流れた大量の血から生まれたとされていますヒヤシンス

 

このエピソードから花言葉は、「悲しみを超えた愛」となっていますハート

他には「しとやかな可愛らしさ」、「初恋のひたむきさ」というものもありますヒヤシンス



かっこラナンキュラスかっこ

 

ファイル0071.jpg




西アジア、トルコ地方原産ですきゃっ

 

原産地では、湿地に自生する多年草です花

 

かっこラナンキュラスかっこは、葉の形がカエルの足に似ていることから、

 

ラテン語のrana (カエル) を語源として名付けられましたカエル☆


花びらが幾重にも重なった可憐な花姿がとても人気ですねぇ上向き

別名は「花金鳳花(はなきんぽうげ)」ひらめき電球


“色彩の華やかな金鳳花”という意味ですよはなまる

花言葉は「あなたは魅力に満ちている」ハート



かっこパンジーかっこ

 

ファイル0073.jpg


かっこパンジーかっこはヨーロッパまたはアジア西部原産がですひらめき電球

   
日本へは江戸時代に渡来したんだそうですよパンジー

「菫(すみれ)」の園芸品種で、寒さにも強く、

秋から翌春にかけて長く咲き続けて、


花壇の主役として人気がありますねぇパンジー


かっこパンジーかっこはフランス語の「パンセ(考える)」という意味で、


蕾が下を向く形が、人が頭を垂れ、物思う姿に似ているところから命名されたそうですよポイント。

かっこパンジーかっこに似た品種に「ビオラ」がありますねきゃっ

 

花の直径が3~5cm以上のものをかっこパンジーかっこ


それより小さいものを「ビオラ」と、区分けして呼ぶということですパンジー

 

ファイル0077.jpg



かっこパンジーかっこは別名、「三色菫(さんしきすみれ)」パンジー

花言葉は「思慮深い」、「もの想い」、「わたしを想って」パンジー

 

そして3月かっこ弥生かっこかっこ黄蘗月(きはだづき)カッコ


かっこ黄蘗色カッコはミカン科の高木「黄蘗」から生まれた色名で、

 

防虫にきく染料は、経典の染紙にも使われますぐっと

 

草木がいやが上にも生える頃の意で「いやおい」、それが転じてかっこ弥生かっこ3月

 

春をストレートに伝えるイメージカラーは「黄」、

 

「黄緑」、「ピンク」などの明るい色になりますね春

 

なかでも「黄色」は、発奮し躍動する希望の色黄色ぉ

 

気持ちの春飾りにふさわしい基調色ですねぇ上げ上げ