Cobaの輝く花便り

~京都の四季と花暦~

紅葉狩り「南禅寺・水路閣」

落葉・道本日も、ご訪問ありがとうございます落葉・道

 

 京都の四季とCobaのお花と共に暮らす日常をお便りします♪

 

 

本日は、11月最終週の京都紅葉狩りかっこ㊤南禅寺水路閣かっこ㊦紅葉


「ねじりまんぼ」、「蹴上インクライン」を巡った後は、

 

仁王門通りから「南禅寺」参道へ・・・もみじ

 

IMG_188400010001.jpg


観光の方々が少ないだろう平日のお昼間を狙っての訪問にも関わらず、

 

参道は観光バス、自家用車で大渋滞汗

 

歩道も人・人・人で大混雑↓

 

やっぱり流石、「南禅寺」ですねぇ~きゃー

 

 

京都観光で人気の高い「南禅寺」は、


正応4年(1291)に創建された臨済宗南禅寺派大本山で、


京都五山及び鎌倉五山の別格上位とされているそうです上向き


因みに京都五山は、「天龍寺」、「相国寺」、「建仁寺」、


東福寺」、「万寿寺ポイント。


その上が「南禅寺」ということになりますきゃっ


南禅寺」のその荘厳さに、身が引き締まる思いがするのは言うまでもありませんねぇアップ


IMG_188600010001.jpg

三門」へ続く路の両側の実に見事な紅葉に、

 

目を奪われずには居られませんらぶ1


足をとめて、暫し鑑賞に浸ります落葉

 

IMG_188800010001.jpg

 

IMG_189100010001.jpg

紅葉の紅、苔の緑、イチョウの黄色ひらめき電球


美しさを語るのに言葉はいりません幸

 

IMG_189200010001.jpg

 

IMG_190300010001.jpg

 

IMG_190600010001.jpg


さぁ、いよいよ「三門」ですきゃっ

 

IMG_190800010001.jpg


京都山大門に数えられる「南禅寺三門アップ


(因みに他は、「知恩院三門」、「東本願寺御影堂門」ですポイント。

 

三門」とは、仏道修行で悟りに至る為に


透過しなければならない三つの関門を表していて、


空門・無相門・無作(無願門)の三解脱門を略した呼称なんだそうですポイント


山門とも書き表され、寺院を代表する正門であり、


禅宗七堂伽藍(山門、仏殿、法堂、僧堂、庫裏、東司、浴室)の中の一つとのことひらめき電球

 

現在の門は寛永5年(1628年)、


大坂夏の陣に倒れた戦没者を弔うため、藤堂高虎が再建したものです上向き


また、「南禅寺三門」は、別名「天下竜門」とも呼ばれ


日本三大門の一つにも数えられ、明治32年(1899)に国指定重要文化財となっていますきゃっ

 

(因みに、他の日本三大門は京都・知恩院(浄土宗)、山梨・久遠寺日蓮宗)ですよひらめき電球



IMG_190700010001.jpg



三門」は五間三戸二階二重門、入母屋造、本瓦葺、


高さは約22mの威容は、歌舞伎「桜門五三桐」で石川五右衛門が、


“絶景かな絶景かな”と大見得を切ったという有名な伝説通り、


二階の回廊にあがると一万両の絶景が望めたんだそうですグット


(実際には石川五右衛門がいた時代には、


三門」はまだ再建されていなかったといいますが・・・。)

 

現在ものぼることが出来ますが、


この日はものすごい混みようだった為、断念やばい次の機会にはきっとぉ・・・♪

 

IMG_1904.jpg

 

三門」を入って正面の伽藍が法堂(ほっとう)寺


国宝の方丈、「大方丈」宝


小堀遠州の作と伝えられ、白砂に6つの石を組んだ姿から


「虎の子渡し」と呼ばれる「古山水(かれさんすい)の庭」上向き


南禅寺」発祥の地といわれる、「南禅院」等など・・・etc...*


南禅寺」には数えきれないほどの見どころがありますワーイ


然しながらも次には、お目当ての「水路閣」が待っておりまして音符


残念ながらもこの日は断念・・・ごめんなさい


お楽しみは次の機会に残しておきましょう~ハートということで、


さぁ、次は「水路閣」へGO


京都紅葉狩り水路閣」の御報告も、ご期待下さいませぇ上 アップ うれしい